coffee press
2009-07-09 22:21:01 (13 years ago)
今日は、speciality coffeeのセミナーに行ってきました。実際に味わってみると、この素人の私にもおいしさがとっても実感できたので、これからは毎朝丁寧に淹れてみようと思います。ちなみに今日はペーパードリップでの方法を教えて頂いたのですが、私が毎朝慌しく淹れているやり方は、ぜ~んぜんダメ!だったことに気づき、きっと明日からは劇的に★味が変わるわっ♪と期待しています。でも、speciality coffeeに関しては、上質な豆ゆえに、やはりcoffee pressで淹れるのが望ましいようで、最近お会いするコーヒーprofessionalの方々が皆さん口を揃えて提唱しているcoffee pressにそろそろ移行する時期か!?とコンサバな私もやっと日常的に使用することをチャレンジしてみる気になってきました。雑貨屋としては、なにはともあれ、理屈でなく高感度大★のBODUM商品でコーヒーを淹れるというプロセスがしびれますな。。。(笑)パーフェクトなキャニスターとコーヒードリップポットの飽くなき探求もまだまだ続きます。。。
garlic & scallion
2009-07-05 15:55:49 (13 years ago)
ご近所の高級★ステーキやさんの幼馴染が田子町産の生のにんにくと、エシャロットをおすそわけしてくれました。知らなかったのだけれど、いつも食べているにんにくは乾燥にんにくだったんですね。。。にんにくは今が獲れ時でいちばんおいしいんですって。私の料理能力だと、この'イケテル'生にんにくを「生」であることを最大限に生かした調理は、すって、かつおにのせるぐらいしか思いつかないのですが、ホイル焼きならできるかぁ、と思ってそうすることにします。エシャロットはお味噌をつけたら立派なおつまみ♪になるそうで、、、う~ん♪それなら簡単★ Special thanks to Kohei!!
night
2009-06-29 02:05:01 (13 years ago)
ちょっと忙しくてテンパリmodeで、珍しく残業(笑)。。。なぁ~んて、いつも開店がlazyなのをカモフラージュしてみたりして。。。そいでもって喉乾いたなぁ、なんてbeerを正当化してみたりなんかして。。。。。
numbers and initials
2009-06-09 18:22:32 (13 years ago)
リネンのイニシャルバッグや~っと入荷しました。や~っと入荷しましたと言いながら、各1個ずつしかありません。。。今のところ、R, N, M, T, A, E, Yがあります。ぜひお早めにどうぞ♪ ところで、このイニシャルプリントバッグですが、もちろん自分のイニシャルでもいいわけですが、いろいろとお客様と話していたら面白くて、こっそり、好きな人のイニシャルにするって言ってる高校生とか、デザイン重視で苗字のほうのイニシャルにする、とかみなさんいろいろ。。。です。話は変わりますが、みなさんは好きな数字ってありますか。先日6という数字が書いてある陶器の小物入れが入荷した際、私の数字は6なんだぁ~という方がいて、へぇへぇ、なにそれ!?どういう意味!?ってことになり。なんか昔からその方は、6が好きで何かにつけて数字を選ぶときは6を選んできたそうな。。。それを聞いたらなんだかうらやましくて、急に私も自分の数字を選ぼう★と思い立ち、調査開始!結論から言いますと、7になりました。「雰囲気的に奇数だね、きっと」と数人に言われたのと(ナニソレ、割り切れないあまのじゃくな性格ってことか!?笑)、数字のルックスが7がいいみたい、っていう変な理由。でもとても直感的な理由により。。。決定★数字モチーフのものを今後探してみよう!と意気込む今日この頃です。
secret of red
2009-05-26 23:56:38 (13 years ago)
資生堂フェチのこの私、「資生堂・サントリーの商品デザイン展」を藝大に見に行ってきました。とっても見ごたえ◎なワクワクな内容でした。
オイデルミンの赤、INOUIの赤、どうしても心を捉えて離さないのは「赤」でした。好きな色は、と聞かれても決して「赤」とは思ったことがなかったのに、気がつけば化粧品や香水のガラスボトルはなぜか「赤」に魅了されます。もちろん赤は赤でも、資生堂が生む商品の赤はどこまでも深くて神秘的、情熱的なのにちょっと大人なアンニュイな雰囲気を併せ持つイメージの赤で、持っているだけで秘密の宝物をひとつ持ち歩いているような気分にさせてくれます。そんなわけで、実は自分はほんの少しの、でもとても存在感のある「赤」に支えられているのかも、と気づかされた日でした。